西山荘へ
昨日は、家族で茨城県常陸大田市にある、水戸黄門が隠居生活をしていた
西山荘に行って来ました。
なぜ、西山荘?
ようは。3月いっぱいで東日本大震災のにより実施されたいた
高速道路無料化が3月いっぱいで終了します。
そんな訳で、今のうち高速でいける所まで行ってしまおうという
セコイ考えで行ってきました(ハイ)。
水戸市の偕楽園を見ようと思いましたが、途中高速が大渋滞となり、仕方なく日立で降りて
諏訪梅林へ、所がまだ梅が1~2分咲き、というわけで結局、隣町常陸大田市にある西山荘
にしました。
行ってみると、まだ梅林は少し早いですが、冷たい風にのって梅の花の甘酸っぱい香りが
漂い心地よかったです。よく手入れされた庭園も落ち着きがあって癒されました。
通用門から西山荘を見る。西日に照らされた竹林や
その下に生えている苔が綺麗でした。
質素なたたずまいを見ると、藁ぶき屋根だった頃の我が家を思い出して
何かここに住んでみたい懐かしい気持ちになります。
よく手入れされている庭園、紅梅の香りが漂っていました。
実は、わたしも結構テレビドラマの「水戸黄門」が好きでよく再放送を見ます、
あのワンパターンの筋書きがいいんですね・・・
これは音楽の作りにも共通していますね、大まかにいえば3部形式でしょうか?
ソナタ形式?と考えられなくもないですね。
第1部/主題提示部「悪代官が地元の悪党と結託してが弱いものからお金を巻き上げる。
それを勇気を持って立ち向かう正義役がいて、それを黄門様一行が目撃しておせっかいを
始める」
第2部/展開部「容赦なく悪の限りを尽くす悪代官と悪党たち、
可哀そうな庶民に大いに同情、 悪者への逆襲への期待が湧いてくる」
第3部/再現部「いよいよ黄門さまが、悪代官の懲らしめが始まります!
助さん、格さん(漢字変換で出るからすごい!)そして風車の弥七、お銀が加わり
大立ち回り(速いスケール、アルペジオ、スラー等のテクニックの見せ場)」
そして、コーダはお決まりの印篭が出て悪党がへへー・・・で黄門様の高笑い。
Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ7-Ⅰお決まりの解決法に
溜飲が下がる思いがします。
この形式が人間の心を捉えやすいパターンなんでしょうね。
42年間続いた水戸黄門が終了するのは何とも寂しいですが、
また蘇ることを期待したいですね。
そういえば、その西山荘で思わぬギタリストに遭遇しました!!?
何と田部井辰雄さんです。売店でウロウロしている時、ほんの一瞬ですが私の脇を足早に
通り過ぎた人がいました。一目見て髭の風貌と思わず見た右手の親指の爪からアレ?
田部井さん?と思いましたが
実は今まで直接お目にかかったことは1度もありませんし、
コンサートを聴きに行ったこともまだないんですが CDやyou tubeなど見聴きし、共感しており
心から尊敬しているギタリストの一人でしたので そう見えたのでしょうか??・・・
思わず、駐車場まで行って、乗りかけた車を見ると、何と宇都宮ナンバー!!
まあそこまでしか、確認していないのですが、そんな気がしました。
スイマセン、勝手な思い込みでした(汗)まさかそんなことはないですよね (冷汗・・・)
黄門様と共通のあご髭があるとはいえ、あまりにも出来過ぎですよね
田部井さん、大変失礼しました。
一度も会ったことのない人を一瞬通り過ぎただけで分かるはずもないのですが何となく
気になってしまいました。
ああ・・でも気になりますね・・本人に確認する勇気はとてもありませんので、
だれかこのブログを見た方で田部井さんとお話しできる方にぜひ確認して欲しいですね。
西山荘に行って来ました。
なぜ、西山荘?
ようは。3月いっぱいで東日本大震災のにより実施されたいた
高速道路無料化が3月いっぱいで終了します。
そんな訳で、今のうち高速でいける所まで行ってしまおうという
セコイ考えで行ってきました(ハイ)。
水戸市の偕楽園を見ようと思いましたが、途中高速が大渋滞となり、仕方なく日立で降りて
諏訪梅林へ、所がまだ梅が1~2分咲き、というわけで結局、隣町常陸大田市にある西山荘
にしました。
行ってみると、まだ梅林は少し早いですが、冷たい風にのって梅の花の甘酸っぱい香りが
漂い心地よかったです。よく手入れされた庭園も落ち着きがあって癒されました。

通用門から西山荘を見る。西日に照らされた竹林や
その下に生えている苔が綺麗でした。

質素なたたずまいを見ると、藁ぶき屋根だった頃の我が家を思い出して
何かここに住んでみたい懐かしい気持ちになります。

よく手入れされている庭園、紅梅の香りが漂っていました。
実は、わたしも結構テレビドラマの「水戸黄門」が好きでよく再放送を見ます、
あのワンパターンの筋書きがいいんですね・・・
これは音楽の作りにも共通していますね、大まかにいえば3部形式でしょうか?
ソナタ形式?と考えられなくもないですね。
第1部/主題提示部「悪代官が地元の悪党と結託してが弱いものからお金を巻き上げる。
それを勇気を持って立ち向かう正義役がいて、それを黄門様一行が目撃しておせっかいを
始める」
第2部/展開部「容赦なく悪の限りを尽くす悪代官と悪党たち、
可哀そうな庶民に大いに同情、 悪者への逆襲への期待が湧いてくる」
第3部/再現部「いよいよ黄門さまが、悪代官の懲らしめが始まります!
助さん、格さん(漢字変換で出るからすごい!)そして風車の弥七、お銀が加わり
大立ち回り(速いスケール、アルペジオ、スラー等のテクニックの見せ場)」
そして、コーダはお決まりの印篭が出て悪党がへへー・・・で黄門様の高笑い。
Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ7-Ⅰお決まりの解決法に
溜飲が下がる思いがします。
この形式が人間の心を捉えやすいパターンなんでしょうね。
42年間続いた水戸黄門が終了するのは何とも寂しいですが、
また蘇ることを期待したいですね。
そういえば、その西山荘で思わぬギタリストに遭遇しました!!?
何と田部井辰雄さんです。売店でウロウロしている時、ほんの一瞬ですが私の脇を足早に
通り過ぎた人がいました。一目見て髭の風貌と思わず見た右手の親指の爪からアレ?
田部井さん?と思いましたが
実は今まで直接お目にかかったことは1度もありませんし、
コンサートを聴きに行ったこともまだないんですが CDやyou tubeなど見聴きし、共感しており
心から尊敬しているギタリストの一人でしたので そう見えたのでしょうか??・・・
思わず、駐車場まで行って、乗りかけた車を見ると、何と宇都宮ナンバー!!
まあそこまでしか、確認していないのですが、そんな気がしました。
スイマセン、勝手な思い込みでした(汗)まさかそんなことはないですよね (冷汗・・・)
黄門様と共通のあご髭があるとはいえ、あまりにも出来過ぎですよね
田部井さん、大変失礼しました。
一度も会ったことのない人を一瞬通り過ぎただけで分かるはずもないのですが何となく
気になってしまいました。
ああ・・でも気になりますね・・本人に確認する勇気はとてもありませんので、
だれかこのブログを見た方で田部井さんとお話しできる方にぜひ確認して欲しいですね。
スポンサーサイト