明日は「しらさわ文化ホールコンサート」
あすは私の故郷、本宮市の「白沢ふれあい文化ホール」でギターと朗読とピアノのコンサートがあります。
故郷でのコンサートは久しぶりです。といっても、私の演奏は1部のみで、2部は、敏子の朗読と長男、宏幸のピアノで、~音楽朗読劇~を2作を演奏?します。
一般のコンサートで演奏するのは初めてなので、私もいささか期待と不安がいりまじり、自分の演奏どころではないような・・・かんじです。
私は、この朗読とても気に入っています。宏幸の作曲した「閻魔大王と知恵比べ」は、中国の民話で、閻魔大王とお百姓さんとの楽しい?知恵比べ。敏子の作曲したカレル・チャペック作の「郵便屋さんのお話」は、宛名のない手紙を届けようとする郵便屋さんの大奮闘ぶりが楽しいです。そして最後はとてもほのぼのとさせられます。聴いてくれた人がどんな印象を持ってくれるでしょうか・・・喜んでくれるといいなー・・・
あ!! 私も演奏がんばります!
そういえば、春にちなんで明日演奏を予定している「おぼろ月夜」ですがこれは仙台の佐藤滋先生が編曲したもので、中島美嘉さんが歌っているヴァージョンだそうです。とても和声が美しく素敵な編曲です。気に入ってくれるとうれしいですね。
故郷でのコンサートは久しぶりです。といっても、私の演奏は1部のみで、2部は、敏子の朗読と長男、宏幸のピアノで、~音楽朗読劇~を2作を演奏?します。
一般のコンサートで演奏するのは初めてなので、私もいささか期待と不安がいりまじり、自分の演奏どころではないような・・・かんじです。
私は、この朗読とても気に入っています。宏幸の作曲した「閻魔大王と知恵比べ」は、中国の民話で、閻魔大王とお百姓さんとの楽しい?知恵比べ。敏子の作曲したカレル・チャペック作の「郵便屋さんのお話」は、宛名のない手紙を届けようとする郵便屋さんの大奮闘ぶりが楽しいです。そして最後はとてもほのぼのとさせられます。聴いてくれた人がどんな印象を持ってくれるでしょうか・・・喜んでくれるといいなー・・・
あ!! 私も演奏がんばります!
そういえば、春にちなんで明日演奏を予定している「おぼろ月夜」ですがこれは仙台の佐藤滋先生が編曲したもので、中島美嘉さんが歌っているヴァージョンだそうです。とても和声が美しく素敵な編曲です。気に入ってくれるとうれしいですね。
スポンサーサイト